🌿むくみ改善ピラティスエクササイズ

こんにちは!インストラクターのASUKAです😊
今年は早くも西日本が梅雨明けしましたね〜!
レッスン前の「暑いですね〜」がすっかり鉄板のご挨拶になってきました☀️
前回のコラムではむくみの原因や仕組みについてお話ししましたが、今回はその改善に役立つおすすめのピラティスエクササイズをご紹介します✨
おうちでもできる簡単な動きなので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
⸻
🧘♀️1. レッグサークル(脚のむくみに効果的)
目的:股関節まわりの血行促進・リンパの流れを改善
やり方:
- 仰向けに寝て、片脚を天井に向けてまっすぐ伸ばします。
- 足で大きな円を描くように、ゆっくりと回します(内回り5回 → 外回り5回)。
- 反対の脚も同様に。
ポイント:
お腹を引き締めて、骨盤がぐらつかないようにコントロールしましょう!
⸻
💨2. フットパンプ(脚先のむくみ予防)
目的:ふくらはぎのポンプ機能を高めて血流UP
やり方:
- 仰向けで両足を天井に向けて伸ばします。
- 「つま先を伸ばす → かかとを押し出す」動きをゆっくり繰り返します(20回程度)。
ポイント:
ふくらはぎをしっかり動かすことで、脚に溜まった血液やリンパを上半身に戻すサポートに◎
⸻
🪶3. ショルダーブリッジ(下半身の循環改善)
目的:背骨の柔軟性UP&下半身全体の血流促進
やり方:
- 仰向けで膝を立て、足は腰幅に開きます。
- 息を吐きながら骨盤から背骨を1つずつ持ち上げてブリッジ。
- 息を吸ってキープ、吐きながらゆっくり背骨を下ろして元の姿勢に戻ります。
- 5〜10回繰り返します。
ポイント:
お尻だけでなく、背骨の動きを丁寧に意識するのがポイントです♪
⸻
🌊4. マーメイドストレッチ(体側&リンパの流れ促進)
目的:体側を伸ばしてリンパの巡りをサポート
やり方:
- 横座りになり、片手を床へ。もう一方の手は頭の上へ伸ばします。
- 息を吐きながら、体をゆっくり横へ倒して体側をストレッチ。
- 反対側も同様に。左右3回ずつ行いましょう。
⸻
🍵ASUKAのワンポイントアドバイス
• エクササイズ中は深くゆっくりした呼吸を忘れずに。
• 朝の目覚め後や、入浴後、長時間座った後などに取り入れるのがおすすめ♪
• 水分補給もしっかりと行って、体内の循環を整えましょう💧
⸻
気温や湿度が高くなるこの季節、体も心もスッキリ整えて、快適に過ごしていきましょう🥰
ぜひおうちでチャレンジしてみてくださいね!