🌧梅雨時期のむくみ、どうして起こるの?🌿

こんにちは!インストラクターのASUKAです🌞
まもなく梅雨入りですね。皆さん、体調はいかがでしょうか?
京都で働き始めて今年で3年目になります✨この時期になると毎年、湿気で呼吸がしづらかったり、体が重く感じたり、特に「むくみ」が気になる方が増えてきます。
中には「夏になると結婚指輪が抜けにくくなるのはなぜ?」なんてご質問もいただくことがあります。
💡どうして梅雨や夏はむくみやすいの?
実は、湿気が大きく関係しています。
京都は「京都盆地」と呼ばれる地形にあり、四方を山に囲まれているため、湿気がこもりやすいんです。さらに、市内には鴨川をはじめとする川が流れていて、水分が蒸発しやすい環境にもなっています。
そんな中で湿度が高くなると、体の水分代謝がうまく働かなくなり、余分な水分が排出されにくくなってむくみやすくなるのです。特に女性は骨盤まわりに水分がたまりやすく、腰痛の原因にもなりがちです。
✅ASUKAおすすめ!むくみ対策5選
日々のちょっとした習慣で、むくみはグッと軽くなりますよ♪
• 🚶♀️ 軽いストレッチや散歩(室内でもOK)
血流を促して、体にたまった水分を流しましょう!
• 🧊 冷たい飲食物を控える
内臓を冷やすと代謝が落ち、むくみやすくなります。
• 🛁 湯船に浸かって体を温める
汗をかくことで余分な水分や老廃物を排出しやすくなります。
• 🧂 塩分を控えた食事
塩分の摂りすぎは水分をため込む原因に。
• 🍌 カリウムを含む食材を摂る
例:バナナ、きゅうり、スイカなど。カリウムは体内の余分な水分の排出を助けてくれます!
🧘♀️ピラティスでむくみ改善!
骨盤まわりやリンパの流れを意識したピラティスは、むくみ対策にもピッタリ✨
呼吸を整えながら体を動かすことで、代謝UP&巡りの良い体に!
次回は、むくみに効くおすすめエクササイズをご紹介しますので、ぜひお楽しみに😊