季節の変わり目🍂

アバター画像

ASUKA

ASUKA

🌞こんにちは!インストラクターのASUKAです✨

皆さん、いかがお過ごしですか?
朝晩の気温差が激しい季節になりましたね🍂

最近、お客様からも
「体調を崩した」「頭痛がする」「胃の調子が悪い」など、
さまざまな不調のお声をよくお聞きします🥹

この時期は、身体が環境の変化に対応しようとして
いろんな反応を起こす時期なんです。
今日は、その主な変化をいくつかご紹介しますね😊

🌡️ 1. 自律神経の乱れ

昼は暖かく、夜は冷える
この気温差により自律神経がフル稼働します。
その結果…
• だるさや疲れやすさ
• 頭痛や肩こり
• 睡眠の質の低下

といった症状が出やすくなります。

💧 2. 代謝・血流の変化

秋になると体温を保つために代謝が少しずつ上がりますが、
血流が滞ると「冷え」を感じやすくなります。

👉 全身を使うピラティスは、代謝と血流を整えるのにとても効果的です✨

🍽️ 3. 食欲の変化

「食欲の秋」と言われるように、日照時間の減少や気温の低下で
“幸せホルモン”セロトニンが減少しやすくなります。
そのため、炭水化物や甘いものを欲しやすくなるんです。

→ タンパク質やビタミンB群を意識して摂ると◎

💤 4. 免疫力のゆらぎ

気温差や乾燥で、のど・鼻・肌のバリア機能が低下しやすい時期です。
→ 睡眠・栄養・軽い運動を意識して、免疫を保ちましょう。

また、鼻呼吸は雑菌の侵入を防ぐフィルターの役割もあるので、
普段から意識してみてくださいね🌿

🧘‍♀️ 5. 心の変化

日照時間が短くなると、気持ちが落ち込みやすくなる方も。
→ 呼吸を整えるピラティスは、心の安定にもとても効果的です✨

次回は、季節の変わり目におすすめのピラティスルーティン🍁を
ご紹介します!ぜひお楽しみに💛

お問い合わせ